
近隣の散策路周辺にはサンコウチョウが居ないことが分かったので、4年前にサンコウチョウ(メス)を撮った林に行ってみることにしました。あの尾の長く美しいサンコウチョウのオスとどうしても出会いたかったのです。
車は所有しておらず、足が悪くて自転車も怖いので、歩いて行きました。なんと休憩しながらではありますが到着まで4時間も歩いて足にマメができました(笑
林に入ってすぐ現れてくれたのは、、オオルリ(初撮影)
しかしとても暗い木陰で鳥の黒いシルエットが撮れただけ。無理やり暗部起こし(現像)をしてやっと青色が出現しましたが、画質が粗くなって残念でした。
林に入ってさらに1時間40分ほど歩きました。サンコウチョウの鳴き声がほとんどしません。4年前はあれほど鳴き交わす声で満ちていて、うっとりするほどだったのに、どうしたことでしょう。
あきらめかけたとき、一羽のサンコウチョウの囀りが聞こえて来ました。
じっと五感をすませていると、暗い林の中で鳥が移動している気配を感じました。さらにじっとしているとやっと現れました、憧れのサンコウチョウのオス!初撮影!
でも暗い林で、ピントをはずしてしまい(下の写真)、しっかり撮りなおすこともできず、すぐに移動してしまいました。綺麗にとれなかったことは残念でした。

そして、これまた暗くてしっかりは撮れませんでしたが、2度目の出会い、キビタキのオスも撮影できました♪

サンコウチョウのオスとオオルリのオスはいずれも初撮影で私にとってはたくさん歩いただけのことはあったと、この収穫は大きなものとなりました!
キビタキを含めて美しいこの3種の野鳥。今度は美しく撮りたいです。
おはようございます。
撮影おめでとうございます!
ここは素晴らしい林ですね。そして何と4時間も掛けて行ったという事は、4時間掛けて戻ってくるということですよね(汗)
もう本当に、その熱意に感動しました。
足をマッサージして疲労回復に努めて下さいね。
bluemさん、ありがとうございます♪
この林は、ツツドリが目の前にいるっていうのに認識すらできなかったという
失敗談のあるあの林でもあるので、今回はとにかくもう感覚を研ぎ澄まして歩きました。
それが功を奏したのか、この三羽と出会えました。
オオルリもキビタキも囀っていたわけでなく、
なんとなく歩いていたら見逃していたかもしれません(笑
今日は足が棒です(笑
今回もオオルリの同定のご協力、ありがとうございました♪