
当地(松山)では、イソヒヨドリはあまり一般的に見られない野鳥かと思いきや、2年前に自然豊かな地域から繁華街に近い住宅街に引越してからは、頻繁に見かけるようになりました。見るだけでなく、美しい囀りが聞こえるのです。
この日もオスを見つけ、囀りをゆっくり聞いていました。しかし残念ながら、その時はカメラを携帯しておらず。
その後、カメラを持って散策しているとメスを見かけたので、パチリ♪

?>
写真大好き!トンボ大好き♪
当地(松山)では、イソヒヨドリはあまり一般的に見られない野鳥かと思いきや、2年前に自然豊かな地域から繁華街に近い住宅街に引越してからは、頻繁に見かけるようになりました。見るだけでなく、美しい囀りが聞こえるのです。
この日もオスを見つけ、囀りをゆっくり聞いていました。しかし残念ながら、その時はカメラを携帯しておらず。
その後、カメラを持って散策しているとメスを見かけたので、パチリ♪
おはようございます。
沖縄に行った時に国際通り近くのホテルに宿泊しましたが、あんな市街地でも実にたくさんのイソヒヨドリが生息していて、そのフレンドリーさと美しいさえずりに心癒されたのでした。
ちなみに沖縄に行った時の野鳥撮影第一号は、そのホテルの窓から撮ったハヤブサでした。
bluemさん、ありがとうございます。
沖縄のイソヒヨドリには、驚きでしたよね♪
しかし、松山でも街中に多いというのにも驚きました。
人が集まるところに彼らもなにかよいことがあるのかな?
スリムなヒヨドリさんですね。
この鳥の囀りには本当に癒やされますよね。
今度はカメラを持ってる時に綺麗なオスに会えますように!!
teltelさん、ありがとうございます。
ほんとスリムですよね。私も少しは痩せなくては・・・
そうそう、ありがとうございます。オスを撮れるよう、頑張ります^^